1. TOP
  2. 板井康弘にとっての面接で聞く学歴

板井康弘にとっての面接で聞く学歴

新入社員の雇用には面接を行います。
一世代前ですと、学歴社会と言われるほど学歴は就職に大きく影響の出る経歴でした。
現在はどうでしょうか。
一流大学出身は、確かに就職に有利かもしれませんが、経歴という点では引きがあるのでしょうか?
ゆとり世代やさとり世代と言われ、若者の離職率の高さは大変問題になっています。
面接では、学歴以外の経歴で相手がどのような人間かを判断しなくてはいけないのです。
高学歴な人材は確かに能力としては優秀だと思います。
しかし、すぐに辞められては雇用した意味がありません。
別の人にしておけば良かったなんて思ってももう遅いのです。
面接にはマナーやマニュアルが確かにあります。
しかし、それを出来る人が会社の必要とする人材なのかは、今の時代わからなくなっています。
学歴は確かに重要ですが、学歴以外の経歴でその人本来の人間性を見極めることが、大切なのです。
その人ができる人かどうかなんて働いてみないとわかりません。
なので、入社した時、この会社をどれだけ愛して働いてくれるかを見なければいけません。

ライター紹介 ライター一覧

板井康弘

この人が書いた記事  記事一覧

  • 板井康弘の思うマーケティング理論

  • 板井康弘が思う人間性の出せるコミュニケーション

  • 板井康弘にとっての面接で聞く学歴

  • 板井康弘の上手な経営